妙法蓮華経如来寿量品(偈文)~如来の無限の寿命のおはなし~

法華経

今回は、法華経の中で最も有名なお経のうちのひとつ、妙法蓮華経如来寿量品みょうほうれんげきょうにょらいじゅりょうほん偈文げもん)を紐解いていきましょう。

開経偈

妙法蓮華経如来寿量品 偈 ~如来の無限の寿命のおはなし~

自我得仏来 所経諸劫数 無量百千万 億載阿僧祇じがとくぶつらい しょきょうしょこっしゅ むりょうひゃくせんまん おくさいあそうぎ
常説法教化 無数億衆生 令入於仏道 爾来無量劫じょうせっぽうきょうけ むしゅおくしゅじょう りょうにゅうおぶつどう にらいむりょうこう
為度衆生故 方便現涅槃 而実不滅度 常住此説法いどしゅじょうこ ほうべんげんねはん にじつふめつど じょうじゅうしせっぽう

あなたがたは、わたしがシャカ族のお城を出て出家しゅっけし、伽耶かやで悟りを開いた、と思っているのでしょう?けれども、わたしが悟りを開いてから今日まで、本当はとても長い、無限の時間が経っているのです。

悟りをひらいてからずっと、わたしは常に真実の法を説き続け、さとりを求めるたくさんの人々を最高のさとりに導いてきました。

すべての生きとし生けるものをさとりへと導くために、わたしは巧みに方便を使ってきましたが、涅槃に入ったように見せかけたのも、方便なのです。

つまり、本当は、わたしは滅してはいないのです。

常に、あなたがたの近くで、真実の法を説きつづけているのですよ。

我常住於此 以諸神通力 令顛倒衆生 雖近而不見がじょうじゅうおし いしょじんずうりき りょうてんどうしゅじょう すいごんにふけん
衆見我滅度 広供養舎利 咸皆懐恋慕 而生渇仰心しゅけんがめつど こうくようしゃり げんかいえれんぼ にしょうかつごうしん
衆生既信伏 質直意柔軟 一心欲見仏 不自惜身命しゅじょうきしんぶく しちじきいにゅうなん いっしんよっけんぶつ ふじしゃくしんみょう

わたしはつねにあなたがたの近くにいますが、さまざまな神通力を駆使して、あやまった見解にとらわれている人々には、あたかもいないかのように、見せかけているのです。

人々はわたしが死んでしまったと思い込み、わたしの遺骨を一生懸命に供養し、わたしのことを恋い慕い、何としてでもわたしに会いたいという心が生まれるのです。

このようにして、すべての生きとし生ける者がみんな信仰心にみちあふれ、すなおに、おだやかに、心優しくなり、ただ仏にお会いしたいと願い、仏を見るためならば自分の生命も惜しまなくなるのです。

時我及衆僧 倶出霊鷲山 我時語衆生 常在此不滅じがぎゅうしゅぞう くしゅつりょうじゅせん がじごしゅじょう じょうざいしふめつ
以方便力故 現有滅不滅 余国有衆生 恭敬信楽者いほうべんりっこ げんぬめつふめつ よこくうしゅじょう くぎょうしんぎょうしゃ 
我復於彼中 為説無上法 汝等不聞此 但謂我滅度がぶおひちゅう いせつむじょうほう にょとうふもんし たんにがめつど

その時、わたしは、たくさんの弟子たちと一緒に霊鷲山という山に現れるのです。

そこで初めて、わたしはいつもここにいるということ、決して死んでしまうことはないということを説くのです。巧妙な手段を用いながら、わたしは繰り返し、何度でも死に、またよみがえるように見せかけ、命あるあなたがたの世界にいると諭すのです。

遠く離れた国であったとしても、わたしを信じている人がいる場所であれば、わたしはそこに姿を現わし、最高の法を説くのです。

あなたがたは、この事実を知らずに、ただわたしが死んでしまったと思い込んでいるのです。

我見諸衆生 沒在於苦海 故不為現身 令其生渇仰がけんしょしゅじょう もつざいおくかい こふいげんしん りょうごしょうかつごう
因其心恋慕 乃出為説法 神通力如是いんごしんれんぼ ないしゅついせっぽう じんずうりきにょぜ

わたしは、その間、生きとし生けるものが苦しみの世界に沈んでいることを知っていても、すぐには姿を現わすことをしません。

人々が、何が何でもわたしに会いたいという、恋焦がれる心を十分にはぐくんだとき、わたしは初めて姿ををあらわして、正しい教えを説き明かすのです。

わたしが駆使する神通力とは、こういうものなのです。

於阿僧祇劫 常在霊鷲山 及余諸住処おあおぎこう じょうざいりょうじゅせん ぎゅうよしょじゅうしょ
衆生見劫尽 大火所焼時 我此土安隠しゅじょうけんこうじん だいかしょしょうじ がしどあんのん
天人常充満 園林諸堂閣 種種宝荘厳 宝樹多花果てんにんじょうじゅうまん おんりんしょどうかく しゅじゅほうしょうごん ほうじゅたけか
衆生所遊楽 諸天撃天鼓 常作衆伎楽 雨曼陀羅花 散仏及大衆しゅじょうしょゆうらく しょてんきゃくてんく じょうさしゅぎがく うまんだらけ さんぶつぎゅうだいしゅ

わたしが悟りを開いてから今までの無限の時間、ずっとわたしはこの霊鷲山、もしくは別の信者の元にいつづけているのです。

生きとし生ける者たちがこの世の終わりを見たとして、世界がすべて焼き尽くされている思っているときも、わたしがいる仏の世界はずっと安穏なのです。

わたしの世界ではたくさんの天人が舞い踊り、緑の美しい林があり、いろいろな宝石で飾られた豪華絢爛な建物がたくさんあるのです。

宝石でできた山々があり、花が咲き果実の実った木々がやまを飾っています。そこではすべての生きとし生けるものが楽しく幸せに暮らしているのです。

天空では神々が楽器を奏で、美しいマンダーラの花の雨が降り注ぎ、わたしとわたしの弟子たちと、さとりを求めるほかの賢者たちをつつみこんでいるのです。

我浄土不毀 而衆見焼尽 憂怖諸苦悩 如是悉充がじょうどふき にしゅけんしょうじん うふしょくのう にょぜしつじゅうまん
是諸罪衆生 以悪業因縁 過阿僧祇劫 不聞三宝名 諸有修功徳ぜしょざいしゅじょう いあくごういんねん かあそぎこう ふもんさんぼうみょう しょうしゅくどく

わたしのいる仏の浄土は常にこのような場所で存在しているのに、他の者たちは、世界は焼き尽くされ、世の中はありとあらゆる苦悩や恐怖にさいなまれていると感じているのです。

彼らは、自分が犯した悪い行動にさいなまれ、この世界が恐ろしく、みじめだと感じているいて、永遠のように長い年月をへても、仏・法・僧の三宝に出会うことができないのです。これが、かれらの悪業の結果なのです。

柔和質直者 則皆見我身 在此而説法にゅうわしちじきしゃ そっかいけんがしん ざいしにせっぽう
或時為此衆 説仏寿無量わくじいししゅ せつぶつじゅむりょう
久乃見仏者 為説仏難値 我智力如是 恵光照無量くないけんぶっしゃ いせつぶつなんじ がちりきにょぜ えこうしょうむりょう

しかし、良い行為をし、優しく、こころ穏やかで、素直な人々は、その清らかな業によって、いまこのように真実の教えを説くわたしに出会うことができるのです。

わたしは、こういう者たちのために、仏の寿命が無限であると語るのです。

また、長い時間をかけて、やっとわたしに出会うことができた者たちには、仏とは出会いがたい存在だと説くのです。

わたしの智慧の力は、このようなものであり、この智慧の光はどこまでもひかり輝き、無限なのです。

寿命無数劫 久修業所得じゅみょうむしゅこう くしゅごうしょとく
汝等有智者 勿於此生疑 当断令永尽 仏語実不虚にょとううちしゃ もっとししょうぎ とうだんりょうようじん ぶつごじっぷこ

わたしの寿命も同じように無限で、それは過去の生での善い行ない・修行を果たしたことで得たのです。

賢き者たちよ。このようなことについて、疑ってはいけませんよ。疑う心を残らずに捨てなさい。わたしは真実のみを語るのです。わたしの言葉には偽りはありません。

如医善方便 為治狂子故 実在而言死 無能説虚妄にょいぜんほうべん いじおうしこ じつざいにごんし むのうせっこもう

たとえば、すぐれた医者が、精神錯乱におちいって顛倒している子どもたちを治すために、本当は生きているのにもかかわらず死んだと言って子どもたちを正気にさせたとしても、判断力のある人はそれを「嘘だ」と主張しないのと、まったく同じなのです。

我亦為世父 救諸苦患者がやくいせぶ くしょくげんしゃ
為凡夫顛倒 実在而言滅いぼんぶてんどう じつざいにごんめつ
以常見我故 而生憍恣心 放逸著五欲 墮於悪道中いじょうけんがこ にしょうきょうししん ほういつじゃくごよく だおあくどうちゅう

わたしは世界全体の父親として存していて、さまざまな苦しみから、生きとし生けるものを救う医者なのです。

愚かな者たちが、あやまった見解により錯乱し、判断力を失ったことを察知して、生きているのに、死んだように見せるのです。

わたしがいつも姿を現わしていると、賢明でない人々は愛欲に狂い、さまざまな欲望に身をゆだね、悪しき道に堕ちてしまうのです。

我常知衆生 行道不行道 随所応可度 為説種種法がじょうちしゅじょう ぎょうどうふぎょうどう ずいおしょかど いせつしゅじゅほう
毎自作是 以何令衆生 得入無上動 速成就仏身まいじさぜねん いがりょうしゅじょう とくにゅうむじょうどう そくじょうじゅぶっしん

わたしは、生きとし生けるものが、このような態度をしめすことをよく知っているので、それぞれにふさわしい方法を考え、さまざまな形で真実の法を説くのです。

いつもわたしは、「なんとしてでも、生きとし生けるものすべてを最高のさとりの境地に達し、できりかぎり速く、仏になれるように」と念じているのです。

法華成仏偈

読誦・現代語訳の動画

●フリガナつきの経文の読誦動画です↓
 一緒に読んでみましょう!

●現代語訳の動画はこちら↓

参考文献

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

現代日本語訳 法華経 / 正木晃 【本】
価格:2,860円(税込、送料別) (2025/9/11時点)


Amazon→https://amzn.to/4mJVHpS

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

法華経 下 (岩波文庫 青304-3) [ 坂本 幸男 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/9/17時点)


Amazon→https://amzn.to/3WoF2xe

コメント